PayPayか三井住友か、LINE Payクレカの出口戦略を考える(マネーフォワードも)

こんにちは。

Visa LINE PayクレジットカードLINEクレカ)が、2025年5月以降のカード更新で自動的に三井住友カードNLに置き換えられることが発表されました。LINE Payの終了は既に発表されている通りですが、LINE Payと組み合わせて威力を発揮するLINEクレカの今後も発表されたわけです。私は三井住友カードでVポイント経済圏に入るのか、それともLINE Payの移行先であるPayPayをフル活用するかで悩んでいます。発表された内容と、三井住友カードとの連携が強化されるマネーフォワードの活用も踏まえて、LINE PayやLINEクレカから離れる際の出口戦略を考えたいと思います。

PayPayか三井住友か、LINE Payクレカの出口戦略を考える(マネーフォワードも)を読む

【マネフォ】Vpassおまとめ利用中でも個人用と家計用カードを分けて管理したい【三井住友カード】

こんにちは。

先日、家計の支払い用にAmazonのクレジットカード「Amazon Prime Mastercard」を作りました。発行会社が三井住友カードで既に持っているLINEクレカと同じため、Vpassおまとめログインサービスにより複数のカードが1アカウントで管理されています。そうなるとマネーフォワードでは1つの口座として扱われてしまい、個人の支出管理と分けられなくなると思ったのですが、マネーフォワードのグループ機能で分けて管理することができたので紹介します。

【マネフォ】Vpassおまとめ利用中でも個人用と家計用カードを分けて管理したい【三井住友カード】を読む

Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの相性が絶妙に悪い

Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの相性が絶妙に悪い

2020/07/03追記

Visa LINE Payクレジットカードとチャージ&ペイ、そしてマネーフォワードとの連携の相性について改めて書き直しましたので、Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの連携って結局どうなの?【二重に記録される問題】も合わせてご覧ください。


こんにちは。

先日、【LINE Pay】LINEポイントクラブへの変更で私は得をするのかでVisa LINE Payクレジットカードを手に入れた話を書きました。そのカードを何度か使用してみたので、今日はその使用感と愛用している家計簿アプリのマネーフォワードとの相性について書きたいと思います。先にネタバレをすると、少々面倒なことになってしまいました

Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの相性が絶妙に悪いを読む