注意:これはIT企業でプログラマーをしている私が、生成AIの台頭により仕事の仕方が大きく変化してきている現在の状況を受けて、1年後の自分が書いていそうなブログ記事、という設定で書いたものです。1年後にこの通りになっていたら、未来が読めていたということです。
小学生のときからプログラミングを楽しんできた カップラーメンタイマーのような全く意味のないソフトから、高校の課題レポートのまとめに役立つソフト、そしてこの個人サイトまで、自分が欲しいもの、きっと誰かの役に立つものを作ってきた 作りたいものをどうやって実現できるか、ときには触れたことのない言語やフレームワークに手を出しては上手くいかず、妥協もしながら楽しんできた
趣味が高じてITエンジニアになった 仕様検討から実装・運用まで自社で行う会社だ 未経験での入社も可能なため、長年の経験と勘を持つ私は入社直後はもてはやされた どんなUIなら誰しもが使いやすいか、どんな表現をすればわかりやすいか、どんなコードを書けば後の人が読みやすいか、そんなことを考えてものづくりをするのが楽しかった しかし半分趣味の気持ちで仕事に取り組んでしまうため、必要のために必要なことをやっている人と比べて効率は悪かった 手厚い研修とOJTで未経験の同期もどんどん成長した そして仕事ができるとは技術力があることだけではないと学んだ
職業プログラマー、仕事を失う。趣味プログラマー、楽しみを失う。 を読むこんにちは。
私は普段の開発でVSCodeを使っています。シングルクォーテーションやダブルクォーテーションで囲まれた文字列はダブルクリックで選択することが多いですが、文字列中に区切り文字(ハイフン、コロンなど)を含むとその前後で選択範囲が区切られてしまい、文字列全体を選択できません。今回はこの不便な点を拡張機能を使って解消できたので紹介します。
【VSCode】ダブルクリックで文字列全体を選択したい問題を拡張機能で解決する【区切り文字】 を読むこんにちは。
最近、近所のイトーヨーカドーに「IYマイレジ 」というスマホレジ のシステムとセルフレジ が導入されました。何度か使いながら周囲の客の様子も見てみて、良いところと悪いところが見えてきたので紹介します。
イトーヨーカドーのスマホレジを使って感じた良いこと悪いこと(IYマイレジ) を読むこんにちは。
最近急にGoogle日本語入力の変換で全角数字が優先される ようになってしまいました。「2がつ」と入力して変換すると「2 月」になってしまう感じです。私は基本的に全角数字は使わないようにしているので、半角に固定されるようにGoogle日本語入力のプロパティで設定 してみました。今回はその方法を紹介します。
Google日本語入力で英数字変換を半角に固定する方法 を読むこんにちは。
当サイトではGoogle AdSense (Googleアドセンス )を用いて広告枠を設置しています。そのGoogle AdSenseの管理画面に、シンガポールの税務情報の提出を求めるメッセージ が表示されていることに気づきました。シンガポールは行ったこともないので心当たりは特にありませんでしたが、表示理由とこのメッセージが表示された際の対応方法を紹介します。
Google AdSenseで税務情報の提出を求められた際にやること(シンガポールの例) を読むこんにちは。
今日12月10日、2024年F1日本GPのチケットが発売 されました。公式オンラインショップであるMobility Stationは2023年の日本GP終了後にリニューアル され、日本GP開催では2024年チケット販売がリニューアル後初のチケット販売となりました。2023年までのMobility Stationとどんな点が変わったのか まとめました。
【F1】Mobility Stationチケット販売システムの変更点【注意点も】 を読むこんにちは。
私事ですが先日結婚式を行いました。様々なものを自作してこだわった結婚披露宴でしたが、その中で動画も自作して持ち込みました。自作の動画を式場へ持ち込むにはブルーレイかDVDにする必要があったため、MP4動画ファイルをLeawo Prof. Mediaを使ってブルーレイに書き込みました 。今回はその方法について紹介します。
【オーサリング】無料でMP4動画をブルーレイに書き込む方法【結婚式】 を読むこんにちは。
皆さんはどんなメディアで情報収集していますか?私は特定のWebサイトの更新はRSSで購読し、アーティストやスポーツの情報はTwitter公式アカウントをフォローしています。情報源を絞らない場合はスマートニュース(SmartNews)とGoogle Discover を流し見して気になった記事を読むといった感じです。Google Discoverは表示される記事数が少ない代わりに個人的にかなり刺さる記事を選んできてくれるのですが、PC版がありません。Google DiscoverをPCで使えないか探してみたところ、Googleニュースのおすすめタブが代わりになるかもしれない ことが分かったので紹介します。
Google Discoverで情報収集!PCではGoogleニュースが代替になる? を読むこんにちは。
最近当サイト「パン工房」のサーバーの調子がどうも悪いです。いつの間にか接続ができなくなっており、ユーザーの皆さんに対して損失を与えてしまっています。そこで、GASの定期実行を使って死活監視 をすることにしました。定期的にWebページの状態を監視し、問題があればSlackに通知する GASを紹介します。
【GAS】Webページの死活を監視しSlack通知する【定期実行】 を読むこんにちは。
パソコンでYouTubeを見ていて、ここ数日変にページがリダイレクトされたり挙動が重くなったりしていることに気づきました。調べていくと、あるChrome拡張機能がマルウェア化していたことが原因 だったため、経緯と対応方法を紹介します。
マルウェア化したChrome拡張機能を特定して削除【YouTubeがおかしい】 を読む