【ブランド再編?】Mi FitアプリがZepp Lifeに名称変更【Xiaomi】

こんにちは。

私は普段XiaomiのMi スマートバンド(Mi Smart Band)を腕に着け、Mi スマート体組成計で体重などを測定しています。その情報はMi Fitというスマホアプリで確認・蓄積できるのですが、最近Mi Fitアプリが「Zepp Life」という名前に名称変更されました。今回はその紹介です。

2022/07/19追記

Xiaomiスマートバンド7が発売され、連携アプリがMi Fitnessに変わったことに困惑してこのページに来られる方が増えています。Mi FitnessとZepp Lifeの関係Google Fitとの連携については改めて記事を書きましたのでそちらも合わせてご覧ください。

【ブランド再編?】Mi FitアプリがZepp Lifeに名称変更【Xiaomi】を読む

【JavaScript】配列の重複削除はSetを使うと速い【パフォーマンス比較と注意点】

こんにちは。

今回はJavaScriptで、意外と知られていないSetオブジェクトを使った配列の重複削除の実装方法を紹介します。パフォーマンスに優れていますが、何でもSetを使えばいいという話でもないということも紹介します。

【JavaScript】配列の重複削除はSetを使うと速い【パフォーマンス比較と注意点】を読む

【速い】Node.jsのバージョン管理はVoltaがおすすめ(Mac/Windows)

こんにちは。

サーバーサイドでJavaScriptを実行できるNode.jsですが、複数のプロジェクトを同時に開発するにはバージョン管理が必須です。Macではnodebrewやnodenvなどのバージョン管理ツールを使って管理することが多いですが、最近よく聞くVoltaというバージョン管理ツールを使ってみたところなかなか良かったので紹介します。

【速い】Node.jsのバージョン管理はVoltaがおすすめ(Mac/Windows)を読む

Google Fitのデータをエクスポートする方法【Mi Fitがエクスポートできない】

こんにちは。

私は日々の歩数や体重の記録、健康管理にXiaomiのMi Smart BandというスマートバンドとMi Fitという記録アプリを使っています。このアプリはGoogle Fitとも連携できますが、Mi FitもGoogle Fitも体重の推移を見ようとすると見にくいので、データをエクスポートして自分でグラフ化しています。ずっとMi Fitのエクスポート機能を使っていたのですが最近なぜかエクスポートできなくなってしまったので、Google Fitのデータをエクスポートする方法に変えました。今回はその方法を紹介します。

Google Fitのデータをエクスポートする方法【Mi Fitがエクスポートできない】を読む

【Slack】急に自動で無料トライアルが始まった【友人とSlack】

こんにちは。

私は大学時代の友人とのやりとりにSlackの無料プランを活用しているのですが、今朝勝手に自動で有料プランの無料トライアルが開始していることに気づきました。どうやらSlack側が新年のプレゼントということで一部ワークスペースにプロプランの無料トライアルを提供しているようです。今回はそのことについて紹介します。

【Slack】急に自動で無料トライアルが始まった【友人とSlack】を読む