職業プログラマー、仕事を失う。趣味プログラマー、楽しみを失う。
注意:これはIT企業でプログラマーをしている私が、生成AIの台頭により仕事の仕方が大きく変化してきている現在の状況を受けて、1年後の自分が書いていそうなブログ記事、という設定で書いたものです。1年後にこの通りになっていたら、未来が読めていたということです。
小学生のときからプログラミングを楽しんできた
カップラーメンタイマーのような全く意味のないソフトから、高校の課題レポートのまとめに役立つソフト、そしてこの個人サイトまで、自分が欲しいもの、きっと誰かの役に立つものを作ってきた
作りたいものをどうやって実現できるか、ときには触れたことのない言語やフレームワークに手を出しては上手くいかず、妥協もしながら楽しんできた
趣味が高じてITエンジニアになった
仕様検討から実装・運用まで自社で行う会社だ
未経験での入社も可能なため、長年の経験と勘を持つ私は入社直後はもてはやされた
どんなUIなら誰しもが使いやすいか、どんな表現をすればわかりやすいか、どんなコードを書けば後の人が読みやすいか、そんなことを考えてものづくりをするのが楽しかった
しかし半分趣味の気持ちで仕事に取り組んでしまうため、必要のために必要なことをやっている人と比べて効率は悪かった
手厚い研修とOJTで未経験の同期もどんどん成長した
そして仕事ができるとは技術力があることだけではないと学んだ



