耳が痛くならない色付き不織布マスク【SPUN MASK】

こんにちは。

最近休みの日は黒いマスクをするようになりました。元々かっこいいなあとは思っていたのですが、色付きのマスクは感染対策の点では劣るウレタンマスクや布マスクが中心なので敬遠していました。100均で売っていた不織布の黒マスクも試してみたのですが、やはり耳が痛くなる問題があり・・・と思っていたところで、色付きで耳が痛くならないマスクを見つけたので紹介します。

感染対策ならやはり不織布マスク

新型コロナウイルスの蔓延が始まって久しいですが、未だその脅威は続いています。ここ数ヶ月はワクチン接種の効果もあり一時に比べれば落ち着いている状態ではありますが、国内でもオミクロン株の市中感染が起こり始めワクチンの効果も切れてきたとあってまだ油断はできない状況です。

そんななか最も重要な感染対策になっているのが、マスクの着用です。ウイルスの飛散・吸い込みを抑えるうえにコンプレックスの顔も隠してくれるとあって、街で着けていない人はほぼ見かけません。マスクは大きく分けて不織布マスク、布マスク、ウレタンマスクと分類できますが、感染防止効果は不織布マスクが最も高いようです。布マスクやウレタンマスクは洗って再利用できるのがメリットですが、個人的には使い捨てのほうが良いので不織布マスク一択です。

バリエーションは布マスクやウレタンマスク

とはいえ、マスクが必須となった世の中ではマスクをオシャレアイテムにしたいと思う人も増えており、様々な色や柄のマスクが流通しています。不織布マスクは色や模様を付けるのが難しいのか、バリエーションがあるのは布マスクやウレタンマスクが多いです。最近は感染対策とオシャレを両立するため、不織布マスクの上から布マスクをしている人も見かけるようになりました。

耳が痛くなる問題は幅広ゴムで

個人的には不織布マスクであれば国産だろうが中国産だろうがどんなマスクでもいい、と言いたいところなのですが、耳に掛けるひもに気を使わないと一日中着け続けることが難しいことはこれまでに何度も記事にしてきました。

【フィッティ】コンビニで買える!耳が痛くならないマスク【シルキータッチモア】
こんにちは。新型コロナウイルスの脅威が収まらないなか、私パンは在宅勤務期間を終え現在は出社しています。そうなると毎日朝から晩までマスクを着け続けることになるのですが、これが結構つらいんです。まだ不織布マスクの在庫がかなりあるので普段は不織布マスクを使っています。布マスクを使っている人からは結構息苦しいという声も聞きますが、自分はそこは問題にはなっていません。問題は、耳の痛さです。頭が大きいのか知りませんが、耳が常にひもに引っ張られて痛いんです。そのうえ飲み物を飲んだりするときにマスクを下げると、ひもが擦れてそのうち皮膚が切れてしまいます。耳ひもに血が付いている日もあるくらいです。夜には耳が痛すぎて頭痛も起こるくらいにはマスク生活でつらい思いをしています。
パン工房(BLOG)
サイト内コンテンツ
また耳が痛くならないマスクに出会った【コストコで買える】
こんにちは。首都圏で新型コロナウイルスの感染者がまた増え始めています。通勤時も日中も街を歩く人は増えています。それ自体が悪いとは思いませんが、市中感染が広がる条件は整っているなという気がしています。まあ専門家ではないので難しいことはわかりません。今日はそのコロナ対策で毎日しているマスクのお話です。先日【フィッティ】コンビニで買える!耳が痛くならないマスク【シルキータッチモア】で、フィッティのマスクが耳が痛くならないという話を書きました。今回新たに耳が痛くならないマスクに出会ったので紹介します。
パン工房(BLOG)
サイト内コンテンツ

新型コロナウイルスが流行る前からお気に入りだったタマガワエーザイのマスクのほか、コストコで買えるリブ・ラボラトリーズのマスクにも出会いました。共通しているのは耳ひもが丸いタイプではなく平べったい幅広タイプだということです。丸いひもだと伸ばしたときに耳の付け根部分に擦れる面積が小さくなり、頭が痛くなったり耳の付け根が切れてしまったりするのですが、幅広ゴムだと伸ばしても接触部分が広く肌に優しいです。

黒マスク着けてみたいけど耳ひもが・・・

最初に書いたとおり、街でよく見かけるようになった黒マスクがかっこいいなと思い自分も着けてみたいと思うようになりました。しかしそこで耳ひも問題が出てきます。正直出社する平日は黒マスクを着けるつもりはないので一日中着けることは普段の白マスクに比べれば少ないのですが、もう二度とマスクのせいで頭痛になったり耳を切ったりすることは避けたいので、こだわりたいところです。

自分が黒マスクが似合うか分からないので、試しで100均で買ってみたのですが、そのマスクは丸いタイプのゴムでした。また、100円で12枚入りだったので文句を言っても仕方ないのですが、メイン部分がどうも薄いような感じがする品質で実際感染防止効果がどの程度あるのか分からない、オシャレ向けのマスクかなという商品でした。黒マスク自体は似合っていて休日に使おうと思ったので、ちゃんと良いマスクを探そう、と考えました。

SPUN MASK

そこで出会ったのが、パッケージに「SPUN MASK」という大きな文字が書かれているマスクです。医食同源ドットコム(ISDG)という会社が販売しているマスクで、「スパンレース不織布カラーマスク」という商品名のようです。

SPUN MASKのパッケージ写真
特徴的なパッケージ(Amazon商品写真より引用)
スパンレース不織布カラーマスク 7枚入 全6色 | ISDG 医食同源ドットコム [公式通販]
スパンレース不織布カラーマスク 7枚入 全6色についての説明です。ISDG/医食同源ドットコムは、高品質で価値ある商品をお届け。「医食同源(ISDG)」通販サイトは、サプリメントだから実現できる、真の美しさと健康を追求しています。
www.ishokudogen.com
外部サイト

6色展開

SPUN MASKシリーズには今回紹介している通常タイプの他に立体タイプもありますが、どちらもそれぞれ6色が用意されています。ブラック、ピンク、グレー、ベージュ、パープル、カーキの6色です。私はブラックがあれば十分ですが、これだけのカラー展開は女性には嬉しいのではないでしょうか。

スパンレース製法

このマスクの特徴は、ただ不織布で様々な色があるだけではありません。スパンレース製法で作られた不織布を使っており、外側の面はつるつるして光沢があります。それでいて息苦しさは無く、美しさと機能性を兼ね備えていると言えるでしょう。個人的な印象ですが、ただ色が付いた不織布マスクよりもオシャレに見えます。

スパンレース製法ですが、ウェットティッシュや絆創膏、生理用ナプキンなどに使われているそうです。接着剤を使わない製法で肌に優しい布のような質感が作れるらしく、つるつるした質感にも納得です。ちなみに内側の面には色は付いておらず、こちらはこちらで口元に優しい質感になっています。

幅広な耳ひも

もちろん耳ひもは平らな幅広タイプです。ここが第一条件なので絶対に外せません。耳ひもは外側の面に接着されており、頬部分の隙間が開きにくいのも嬉しいポイントです。また、耳ひもは白のままという色付きマスクも多いですが、こちらは耳ひもまで表面と同じ色が付いています。


というわけで今回は、色付き不織布マスクで耳が痛くならない幅広ゴムを使っているSPUN MASKを紹介しました。上で紹介した公式サイトからも購入できますが、Amazonでも購入できます(アフィリエイトリンクではありません)。ドラッグストアでも置いてあるところもあります。

Amazon | ISDG 医食同源ドットコム スパンレース不織布カラーマスク 個包装 7枚入り ブラック 4袋セット | 医食同源ドットコム | 布マスク
ISDG 医食同源ドットコム スパンレース不織布カラーマスク 個包装 7枚入り ブラック 4袋セットが布マスクストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
www.amazon.co.jp
外部サイト

それではまた。

関連ページ