こんにちは。
私は普段鉄道で移動する場合、通勤定期の都合でモバイルPASMOを使っています。ただモバイルPASMOではグリーン券の購入ができないため、グリーン券の購入のためだけにモバイルSuicaを初めて使いました。今回は、モバイルPASMOユーザーがモバイルSuicaを使ってグリーン車に乗る方法と、モバイルSuicaでのグリーン券購入時の罠について紹介します。
こんにちは。
私は普段鉄道で移動する場合、通勤定期の都合でモバイルPASMOを使っています。ただモバイルPASMOではグリーン券の購入ができないため、グリーン券の購入のためだけにモバイルSuicaを初めて使いました。今回は、モバイルPASMOユーザーがモバイルSuicaを使ってグリーン車に乗る方法と、モバイルSuicaでのグリーン券購入時の罠について紹介します。
私は首都圏在住ですが、自宅と会社の最寄り駅がどちらもJR東日本の路線ではないため、通勤定期をSuicaで作ることができません。Suicaを持っていると色々便利なことも多いですが、仕方なくPASMO(モバイルPASMO)を使っています。
Suicaを持っていると便利なことの1つとして、普通列車グリーン車の利用があります。詳細は以下の記事で紹介していますが、モバイルPASMOユーザーがグリーン車に乗る場合はグリーン車Suicaシステムが使えないため、改札外の券売機で現金で磁気グリーン券(きっぷ)を購入する必要があります。
また来年2024年3月のダイヤ改正以降は、Suica(モバイルSuicaやApple PayのSuica含む)やSuicaと相互利用可能な交通系ICカード(物理カードのみでモバイルタイプは除く)以外、すなわちモバイルPASMOユーザーが購入することになる磁気グリーン券の料金が割高になることも発表されています。モバイルPASMOユーザーにとってはそもそも不便なものがさらに割高になってしまうことになります。詳細は以下の記事で紹介しています。
これまで数回あったグリーン車に乗るタイミングでは、磁気グリーン券をわざわざ買っていました。先日もグリーン車に乗る機会があったのですが、流石に面倒になってきたのとダイヤ改正以降のことを考えて、ついにモバイルSuicaに登録してみました。
改札を通るときに使う交通系ICカードと、グリーン券を購入するSuica・モバイルSuicaは一致している必要はありません。今回の場合は普段使っているモバイルPASMOで改札を通り、あらかじめアプリ上でグリーン券を購入しておいたモバイルSuicaでグリーン車に乗車しました。
モバイルPASMOとモバイルSuicaは、おサイフケータイに対応している最近発売されたスマートフォンであれば基本的に併用可能です。対応している機種の詳細はモバイルPASMOサポートページに記載があります。
おサイフケータイアプリで交通系ICカードのメインカードを切り替えることができるので、駅の改札を通る際はモバイルPASMOをメインカードに、グリーン車に乗って座席上部にタッチするときはモバイルSuicaをメインカードに設定することで、モバイルPASMOとモバイルSuicaを併用してグリーン車に乗ることができます。例えば降車時にメインカードをモバイルPASMOに戻し忘れると、Suica側では改札の入場記録が無いために改札を通ることができません。スムーズに改札を通るためにメインカードの切り替えを忘れないようにしておく必要があります。
私はAndroidユーザーなのでApple PayのSuica・PASMOについては詳しくありませんが、iPhoneのウォレットアプリのエクスプレスカードを設定することでこちらもSuicaとPASMOを使い分けながら改札を通れるようです。
というわけでわざわざグリーン車にスムーズに乗るためだけにモバイルSuicaに登録したわけですが、グリーン券購入時に思わぬ罠がありました。グリーン券の購入にはモバイルSuicaのチャージ残高を使うことができません。モバイルSuicaでのグリーン券の購入はクレジットカードかGoogle Payで支払う必要があります。Google Payの支払い方法も結局クレジットカードなので、実質クレジットカードのみで支払い可能ということになります。
Suicaグリーン券をモバイルSuicaのSF(電子マネー)で購入することはできず、クレジットカード決済に限ります。
公式のFAQにもこのように記載があります。SFとはStored Fare(電子マネー残高)のことです。
今回私はその事実を知らず、通常の鉄道移動では使わないモバイルSuicaに1,000円チャージしてしまいました。券売機でカードタイプのSuicaを使ってグリーン券を購入する場合はチャージ残高から引かれるため、モバイルSuicaもそうだろうと勝手に思い込んでいました。払い戻しには手数料がかかるため、払い戻せず使われもしない悲しい残高となってしまいました。
というわけで今回は、モバイルPASMOがモバイルSuicaを使ってグリーン券を購入・併用する方法と、モバイルSuicaでグリーン券を購入する際の罠について紹介しました。併用するとメインカードの切り替えが少々厄介ですが、磁気グリーン券を買うよりは遥かに楽だったので今後もモバイルSuicaを活用していきたいと思います。
それではまた。