【LINE Pay】チャージ&ペイを使ってみたのでマネーフォワードでの挙動をまとめる
2020/05/21追記
この記事ではLINE Payのチャージ&ペイを利用したときのマネーフォワードの挙動をまとめたのですが、盛大に勘違いをしておりまして、訂正する記事を公開しました。合わせてお読みください。
こんにちは。
以前Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの相性が絶妙に悪いで、「チャージ&ペイによる支払いは実はまだ試せていませんが」ということを書きました。それから何度か外出しチャージ&ペイによる支払いを何度か試したので、今回はチャージ&ペイで支払うとマネーフォワード上ではどういう扱いになるのかというのをまとめます。
まずチャージ&ペイについて改めて説明しておきます。チャージ&ペイは5月1日から新たに追加されたLINE Payの支払い方法で、スマホコード決済の際にVisa LINE Payクレジットカードから支払い金額分をチャージしその場で支払うというものです。従来はスマホコード決済でもLINE Payカード(JCBプリペイド)決済でも事前チャージ式のLINE Pay残高からの支払いでしたが、チャージ&ペイは残高に関わらずVisa LINE Payクレジットカードからのチャージとなり、通常のクレジットカードの引き落としと合わせて月末にまとめて請求されます。チャージ&ペイでの支払いでないとLINEポイントの還元がなくなり、ライトユーザーには大幅に改悪になったのでした(還元を受けるにはわざわざ新たにVisa LINE Payクレジットカードを発行する必要があるため)。
気になるのは愛用している家計簿アプリ、マネーフォワードとの相性でした。Visa LINE Payクレジットカードを使った決済だと数日遅れて記録されるほかLINE Pay口座にも別で記録されてしまうため、今までより少々不便になったということは上述の記事で書きました。ではチャージ&ペイによる支払いはマネーフォワードにどのように記録されるのでしょうか。
結果から言うと、こちらもVisa LINE Payクレジットカード(三井住友カード)の口座とLINE Payの口座で二重に記録されてしまいます。しかし、記録される順番がカードによる支払いと異なります。まとめると次のようになります。
Visa LINE Payクレジットカード決済 | チャージ&ペイ |
---|---|
決済 ↓(数日) カード口座に記録 ↓(数日) LINE Pay口座に記録 | 決済 ↓(即日) LINE Pay口座に記録 ↓(数日) カード口座に記録 |
チャージ&ペイはLINE Payによる支払いなので、今までのコード決済やLINE Payカードでの支払い同様即時反映されます。そのため、Visa LINE Payクレジットカードによる支払いと違い、カード口座とLINE Pay口座への反映の順番が変わるのです。
これまた困った問題です。二重記録をしないようにするため、カードによる支払いで先に記録されるカード口座のほうでカテゴリ設定をし、後から記録されるLINE Pay口座のほうの記録は計算対象外にすることで数字が合うように調整することにしていました。しかしチャージ&ペイで支払った場合LINE Pay口座のほうが先に記録されてしまうため、先に記録されたものを計算対象外にし、カード口座のほうで記録されるのを待ってカテゴリ設定しなければなりません。カード決済でも結局数日待つので変わりませんが、なんとなく損をした気分になってしまいます。
今年の夏を目処にVisa LINE Payクレジットカードの決済でもLINEに即時で通知が行くような仕組みが導入されるようなのですが、あくまでLINE Payの支払いではなくVisaクレジットカードの決済なのでマネーフォワードにはLINE Payとしては反映されないのでしょう。結局何か特殊な対応が入らない限りは二重記録と一生付き合っていかないといけないのかもしれません。
それではまた。
ぜひシェアしてください!
このページを見て欲しい情報を得ることが