1ヶ月ほど在宅勤務をしてわかったこと

新型コロナウイルスの感染拡大が本格化し、自分が勤めている会社も3月から自宅待機での在宅勤務(テレワーク、リモートワーク)になりました。また、世間的にも緊急事態宣言や外出自粛の呼びかけにより、生活が大きく変わってきています。

今回は、在宅勤務になって変化したこと、気づいたことを書いていきます。

1ヶ月ほど在宅勤務をしてわかったことを読む

MacでGitを最新版にアップデートする

突然ですが昨日の朝、こんな情報を目にしました。

Gitに認証データ窃取の脆弱性、アップデートを
Gitプロジェクトは4月14日(米国時間)、脆弱性を修正したバージョンの公開を伝えた。この脆弱性を悪用されると、攻撃者によって任意のサイトの認証データを窃取される可能性があり注意が必要。
news.mynavi.jp
外部サイト
MacでGitを最新版にアップデートするを読む

セカオワ深瀬が #うたつなぎ で載せた新曲「umbrella」の動画がヤバい良い

セカオワ深瀬が #うたつなぎ で載せた新曲「umbrella」の動画がヤバい良い

こんにちは。新型コロナウイルス感染拡大の影響で今日も在宅勤務となっているパンです。

最近はあまり明るい話題もなく、人と会ったり外に出かけることも少ないため、気が滅入ってきそうです。大好きなF1もしばらくは開催できないだろうし、夏の旅行の予定もキャンセルせざるを得なくなるかもしれません。

ミュージシャンもライブができなかったり本来の活動ができていないなか、SNS上で「#うたつなぎ」というハッシュタグが流行しています。自宅でもできる弾き語りなどのスタイルで曲を演奏した動画を載せて、バトンを回していくもののようです。

セカオワ深瀬が #うたつなぎ で載せた新曲「umbrella」の動画がヤバい良いを読む

好き嫌い、賛否両論に対する見方について

感じ方・考え方が全て同じ人間などいない。

好きだ嫌いだ、賛成だ反対だと言うことは簡単で、それが共通する者で群れることで派閥ができあがる。でも、他人の気持ちや考えを完全に知り理解することは不可能だ。もしその人が自分の考えを表明することに長けていて、それに共感することがあったとしても、それは結局その人が表現した部分における一致でしかない。それを「好き」「嫌い」みたいに二元的に考えてしまうのは危ないなあと思うのである。

好き嫌い、賛否両論に対する見方についてを読む