フジテレビNEXTをCS以外で視聴・録画する方法【F1が見たい】
こんにちは。
私事ですが、現在引っ越しの準備をしています。引っ越し先の物件を選ぶ条件として、F1を見れることというのが第一に上がります。F1は現在地上波やBSでの無料放送は無く、CSのフジテレビNEXTで観戦しています。しかしCSが見れる物件はそこまで多くはありません。そこで今回は、フジテレビNEXTをCS以外で見る方法について調べました。
こんにちは。
私事ですが、現在引っ越しの準備をしています。引っ越し先の物件を選ぶ条件として、F1を見れることというのが第一に上がります。F1は現在地上波やBSでの無料放送は無く、CSのフジテレビNEXTで観戦しています。しかしCSが見れる物件はそこまで多くはありません。そこで今回は、フジテレビNEXTをCS以外で見る方法について調べました。
こんにちは。F1史上初の2週間連続同一サーキットでの開催となったシュタイアーマルクGPが終了しました。結果はハミルトンがポール・トゥ・ウィン。結果としてはメルセデスが2連続でポール・トゥ・ウィンを飾る結果となりましたが、今回も各所で白熱したバトルを見ることができました。今回もピックアップして振り返っていきたいと思います。
こんにちは。2010年シーズンのF1開幕戦となったオーストリアGPの決勝が終わりました。新型コロナウイルス感染拡大による開幕の延期で200日以上ぶりとなった決勝レースですが、とんでもないサバイバルレースとなりました。あまりにもいろいろなことが起こりすぎましたが、ピックアップして振り返りたいと思います。
こんにちは。
いよいよ今週金曜日、2020年シーズンのF1が幕を開けます。新型コロナウイルス感染拡大の影響で本来の開幕戦オーストラリアGPが直前に中止になってから、3ヶ月以上F1グランプリが無い日々を送ってきました。感染リスクは依然として高い状態ではありますが、グランプリ運営側や各チームの徹底した感染拡大防止策によってレースを行えることには感謝しかないですね。
こんにちは。
F1で使われているタイヤは、コンパウンドの種類によって異なる名称と色が使われています。今日はその名称と色の変遷を、タイヤサプライヤーがピレリになった2011年からまとめてみたいと思います。
タイヤがワンメイクとなった2007年以降のコンパウンド名称や色の変遷を改めてまとめました。以下のページも合わせてご覧ください。
こんにちは。
6月2日についに2020年F1シーズンの開催カレンダーが発表されました。新型コロナウイルス感染拡大により開幕戦オーストラリアGPから中止や延期が続いていた2020年シーズンですが、ついに7月5日決勝のオーストリアGPで開幕を迎えることになります。
こんにちは。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、様々なイベントが中止や延期を余儀なくされています。私の好きなF1も例外ではありません。今日も7月末に開催が予定されていたフランスGPの中止が発表されました。もう2020年シーズンを通常通り開催することは不可能なことが決まっていますが、一方でF1自体は2020年シーズンの開催を諦めていません。F1に携わる人たちの生活を支えるには、レースをすることが必要不可欠になってくるのです。実際多くのスタッフが一時解雇されている現状があります。F1というスポーツを絶やさないためにはなんとしてもレースを開催する必要があるのです。