初めてVisaタッチ決済を使ってみた
こんにちは。
4月に手に入れたVisa LINE PayクレジットカードにはVisaのタッチ決済機能が付いています。しかし、タッチ決済が使えるのか自信ないお店でかざして使えなかったら恥ずかしいので、普段はタッチ決済が使えそうなお店でもICチップを利用して支払っていました。今日マクドナルドに行ったとき、タッチ決済が使えることがわかったので、思い切って使ってみました。
こんにちは。
4月に手に入れたVisa LINE PayクレジットカードにはVisaのタッチ決済機能が付いています。しかし、タッチ決済が使えるのか自信ないお店でかざして使えなかったら恥ずかしいので、普段はタッチ決済が使えそうなお店でもICチップを利用して支払っていました。今日マクドナルドに行ったとき、タッチ決済が使えることがわかったので、思い切って使ってみました。
こんにちは。
今日はモバイルPASMOの話です。現在私は通勤に私鉄路線のみを使っているため、通勤定期券はカードタイプのPASMOを使っています。財布とは別のカードケースに入れており、改札を通るときにそれだけ取り出してタッチするイメージです。ところで2020年3月18日にモバイルPASMOが誕生しました。現在対応しているのはAndroidスマートフォンのみですが、FeliCaを搭載したおサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンであれば、カードを持つことなくPASMOを利用できるものです。カードタイプのPASMOで特に不便なことはないのでわざわざモバイルPASMOにする必要もないのですが、持ち物が1つ減るならそれもいいかと思い試してみようと思いました。でもやっぱりやめたというお話です。
こんにちは。
新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言も解除され、都内にある私の会社も通常の出社が始まっています。在宅勤務のメリットも結構ありますが、やはり出社して同僚と近い場所で仕事をするほうが、集中力的にもコミュニケーション的にも仕事が捗る気がします。しかし、長い在宅勤務で忘れていた、他の人と同じ場所で仕事をするということのデメリットを思い出しました。
こんにちは。
LINEポイントクラブが始まって1ヶ月が経過しました。自分は相変わらずプラチナランクを維持してVisa LINE Payクレジットカードとともにコード支払いでも3%のポイント還元を受けています。LINE Payであれば普段使いで3%の還元を受けられるのでプラチナランクの維持もできていると思うのですが、ランクの維持について気づいたことがあるので書きます。
こんにちは。
最近何かと話題のマイナンバーカード(個人番号カード)ですが、自分はまだ持っていません。マイナンバーカードがあると、新型コロナウイルス感染拡大への経済対策である特別定額給付金のオンライン申請に使うことができたり、9月から始まるマイナポイント事業でキャッシュレス決済のポイント還元が受けられたりするということで、注目を集めています。とはいえ2020年4月1日現在での発行率は約16%だそうで、広く浸透しているとはいえません。自分が発行していなかったのも、特に持つことにメリットを感じなかったこと(運転免許証が現状最強の身分証明書だと思っている)、申請がめんどくさそうだったことなど理由はありますが、最近は逆にわざわざ持ってない状態であり続ける必要もないんじゃないかなと思えてきて、発行してみようかといろいろ調べてみました。
こんにちは。
先日初めて無印良品の冷凍うどんを購入しました。食べてみたので感想を書きたいと思います。 写真は撮り忘れたので公式通販サイトからお借りしています。
こんにちは。
最近Visa LINE Payクレジットカードを作り、LINEポイントクラブが始まり、楽天カードや楽天証券口座も持っている自分、大手のポイント経済圏に着々と取り込まれているなという感覚があります。そこで、どういう企業がポイントを使ってどういうサービスを展開しているのか気になったので表にまとめてみることにしました。自分が調べた限りになるのと自分が使っていないサービスも多く含まれているので情報の過不足があるかもしれませんがご了承ください。
こんにちは。
先日【LINE Pay】チャージ&ペイを使ってみたのでマネーフォワードでの挙動をまとめるで、LINE Payの新機能チャージ&ペイを使ったときのマネーフォワードへの記録のされ方をまとめたのですが、盛大に勘違いをしており誤ったことを書いてしまっています。申し訳ございません。この記事で訂正という形にしたいと思います。
この記事ではLINE Payのチャージ&ペイを利用したときのマネーフォワードの挙動をまとめたのですが、盛大に勘違いをしておりまして、訂正する記事を公開しました。合わせてお読みください。
こんにちは。
以前Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの相性が絶妙に悪いで、「チャージ&ペイによる支払いは実はまだ試せていませんが」ということを書きました。それから何度か外出しチャージ&ペイによる支払いを何度か試したので、今回はチャージ&ペイで支払うとマネーフォワード上ではどういう扱いになるのかというのをまとめます。
こんにちは。
新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛でお店での買い物も減っています。そんななか5月1日から始まったLINEポイントクラブですが、開始前からアナウンスされていたランクアップ特典の他に月ごとに特典があるようです。