【続・Oisix胡散臭い問題】迷惑な営業電話も来るので注意【誰得】
こんにちは。
前回、Oisix(オイシックス)のミールキットを使い始めるにあたって感じた良いポイントと胡散臭く感じる残念なポイントについて紹介する記事を書きました。
そして残念ながら、その胡散臭いポイントに加えなければならない問題が新たに発覚したので紹介します。ずばりそれは迷惑電話です。
こんにちは。
前回、Oisix(オイシックス)のミールキットを使い始めるにあたって感じた良いポイントと胡散臭く感じる残念なポイントについて紹介する記事を書きました。
そして残念ながら、その胡散臭いポイントに加えなければならない問題が新たに発覚したので紹介します。ずばりそれは迷惑電話です。
こんにちは。
今回は、ミールキットや食材を家まで届けてくれる食材宅配サービスのOisix(オイシックス)について紹介したいと思います。元々料理は好きなのですが時間や手間がかかるのは嫌なので、簡単に本格的な料理ができるミールキットのサービスを探していました。色々調べた結果「Kit Oisix」というOisixのミールキットにたどり着いたのですが、Oisixは「○日まで!」という入会キャンペーンを連続してやっていたり、情報商材みたいなページが多かったりとどうも胡散臭いところがあり不安がありました。とはいえ1回使ってみないと分からないだろうということで使ってみたので、夫婦共働きの目線から良いことや気になることをまとめて紹介します。
こんにちは。
先日、突然ガスコンロの火の先のほうがが赤色になってしまいました。もし不完全燃焼が起きていた場合かなり危険な状態ですが、その原因はなんと最近導入した超音波加湿器でした。加湿器を置くとガスコンロの炎が赤くなるのを知らなかったので驚きでしたが、そのメカニズムについても調べてみたので紹介します。
こんにちは。
昨日、LINEが新しいクレジットカードを発表しました。その名も「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」。LINE Pay利用時の還元率が下がってしまった本家LINEクレカに代わり、月500ポイントまでながら5%還元という高還元率のクレジットカードが登場しました。今回は、従来のLINEクレカとの違い、高還元率となる条件、支払い方法の使い分けなどについて、LINEクレカ普段使いの目線から書いていきたいと思います。
こんにちは。
先日サイゼリヤに行ったので例によって間違い探しに挑戦しました。2022年9月版の間違い探しの答えをご紹介します。
こんにちは。
暑い日が続いていますね。節電要請もあったりでどう暑さ対策をしていいか難しいところですが、今回は夜までペットボトルの飲み物を冷たく保てる真空断熱タイプのペットボトルホルダーを紹介します。
こんにちは。
Xiaomiスマートバンド7が発売されました。機能面での進化はありますが、連携に使うアプリがZepp LifeからMi Fitnessに変わったことも話題になっています。Mi FitnessアプリはGoogle Fit連携ができないことが知られているため、今後もGoogle Fit連携をするにはZepp Lifeアプリを使う必要があるという紹介です。
こんにちは。
最近ブラウンのハンドブレンダーを買いました。バナナミルクが作れればいいと思って買ったのですが、せっかくなので色々アタッチメントが付いているものを買ったところ、様々な使い道があって料理が楽になったので紹介します。
こんにちは。
我が家ではドラム式洗濯機を使っていますが、最近洗濯が終わったあとに洗剤投入口(洗剤ケース)に水が溜まるようになりました。具体的には柔軟剤を入れておくところなのですが、故障ではなく単純に掃除すれば解決する話だったというのを紹介します。
こんにちは。
先日家に新たにエアコンを設置しました。賃貸なので設置用のボルトやコードを通す穴は既にあったのですが、引っ越しなどのあと住み始めてからエアコンを設置する場合に注意すべき点、また設置業者から教えてもらった豆知識があるので紹介します。