【予定通り】2%還元終了のLINEクレカのこれまでとこれから

こんにちは。
愛用しているLINEクレカの還元率が2%から1%に下がることが発表されました。元々2%還元は4月30日までということは発表されていたので、1%に下がることは予想通りであまりがっかりもしていません。今回は、LINEクレカのこれまでを振り返りつつ、今後について書いていこうと思います。
こんにちは。
愛用しているLINEクレカの還元率が2%から1%に下がることが発表されました。元々2%還元は4月30日までということは発表されていたので、1%に下がることは予想通りであまりがっかりもしていません。今回は、LINEクレカのこれまでを振り返りつつ、今後について書いていこうと思います。
こんにちは。
私は普段XiaomiのMi スマートバンド(Mi Smart Band)を腕に着け、Mi スマート体組成計で体重などを測定しています。その情報はMi Fitというスマホアプリで確認・蓄積できるのですが、最近Mi Fitアプリが「Zepp Life」という名前に名称変更されました。今回はその紹介です。
Xiaomiスマートバンド7が発売され、連携アプリがMi Fitnessに変わったことに困惑してこのページに来られる方が増えています。Mi FitnessとZepp Lifeの関係、Google Fitとの連携については改めて記事を書きましたのでそちらも合わせてご覧ください。
こんにちは。
PayPayボーナス運用のサービスが2022年3月24日から一部有料化されます。条件を満たすと手数料が引かれるようになるという変更ですが、その条件をなるべく満たさないようにするにはどうすればいいか紹介します。
こんにちは。
サイゼリヤのフォッカチオがグランドメニューから姿を消したのをご存知でしょうか。プチフォッカは残っていますが食感がフォッカチオと違い満足できません。そんななかコストコで買ったピタブレッドがフォッカチオに近い味・食感だったので、フォッカチオロスの方におすすめという紹介です。
こんにちは。
皆さん(特に男性)はスキンケアはしていますか?私は社会人になって一人暮らしを始めてやっと化粧水と乳液を使うようになったくらいの感じでしたが、最近彼女に勧められてコスメデコルテのリポソームを使い始めました。すぐに効果が表れスベスベぷるぷる肌を手に入れています。化粧品は女性に向けて作られているものが多いですが、普通に男性にもおすすめなので紹介します。
こんにちは。
我が家では食洗機(食器洗い乾燥機)を使って家事を効率化していますが、一方で食洗機は高価なのでタンク給水式の安物を使っています。先日いつものように食洗機を動かそうとしたのですが、いくら水を給水タンクに入れても給水が必要なことを表すランプが消えず洗浄をスタートできなくなりました。故障してしまったかと思いましたが、本体を揺らしてみたところ解消しました。原因の推測も含めそのあたりを紹介します。
こんにちは。
私は日々の歩数や体重の記録、健康管理にXiaomiのMi Smart BandというスマートバンドとMi Fitという記録アプリを使っています。このアプリはGoogle Fitとも連携できますが、Mi FitもGoogle Fitも体重の推移を見ようとすると見にくいので、データをエクスポートして自分でグラフ化しています。ずっとMi Fitのエクスポート機能を使っていたのですが最近なぜかエクスポートできなくなってしまったので、Google Fitのデータをエクスポートする方法に変えました。今回はその方法を紹介します。
こんにちは。
発売直後から大人気で品薄の状態が続き、今は数量限定販売となっているアサヒスーパードライの生ジョッキ缶ですが、3月末にリニューアルし製造数を増やして帰ってくるそうです。というよりスーパードライシリーズ自体がフルリニューアルするそうで、今回はそのことについて紹介します。
こんにちは。
最近休みの日は黒いマスクをするようになりました。元々かっこいいなあとは思っていたのですが、色付きのマスクは感染対策の点では劣るウレタンマスクや布マスクが中心なので敬遠していました。100均で売っていた不織布の黒マスクも試してみたのですが、やはり耳が痛くなる問題があり・・・と思っていたところで、色付きで耳が痛くならないマスクを見つけたので紹介します。
こんにちは。
最近色々なものが生産停止や値上げになっている気がします。新型コロナウイルスや自然災害がサプライチェーンに影響を与えているようですが、当たり前なことは当たり前じゃなくなって初めてそのありがたみに気づくんだなあと実感したのでそんなことを書いていきます。