ヘルシーなしらたきご飯でかさ増しカロリーオフ生活

こんにちは。

大学の頃までは食べなきゃ痩せるで増えたり減ったりしていた体重は、歳を重ねるにつれて減らなくなってきました。大学時代の最も軽かった頃の体重と比べると10kgほど増え、ぽよぽよのお腹とともに生活しています。

流石に痩せたい、体重を減らしたいと思い食事管理を始めましたが、美味しいものを食べたいというよりはそもそも食べる事自体が幸せという私からするとなかなかつらいものです(デブみたいな思考ですが決してデブという体型ではありません)。というわけで最近は食べる満足感を損なわないまま食事の質を変えようと頑張っています。

今回紹介するのは、お米を炊飯するときしらたきを一緒に炊いてかさ増しするしらたきご飯です。しらたきが入っているとは気づかないほどに自然に混ざり、それでいて糖質を減らせるヘルシーなご飯です。

ヘルシーなしらたきご飯でかさ増しカロリーオフ生活を読む

サイゼリヤの間違い探しの答え【2021年9月~】

サイゼリヤの間違い探しの答え【2021年9月~】

こんにちは。

私はたまにサイゼリヤに行くのですが、そこでいつもやってしまうのが間違い探しです。キッズメニューの表紙と裏表紙が間違い探しになっており、2つの絵を比べて異なる点が10個あります。だいたいいつも1人では全部は見つけられず、一緒に行った人と協力して10個見つけるのですが、10個見つけられず夜も眠れないという方もいるかと思うので、執筆時点で最新の2021年9月からのバージョンの答えを載せてしまいます。

サイゼリヤの間違い探しの答え【2021年9月~】を読む

モバイルPASMOを使い始めた【iDと併用】

こんにちは。

先日カードタイプのPASMOからAndroidのモバイルPASMOに変えました。カードタイプでも特に不便はしていなかったのですが、ズボンの同じポケットに財布とPASMOと家の鍵を入れていてなかなかパンパンだったので、思い切って変えてみました。結果、やっぱり支払いをスマホに集めるのは便利でした。

モバイルPASMOを使い始めた【iDと併用】を読む

コストコ木更津倉庫店が空いていて良い感じ!【川崎には行きたくない】

こんにちは。

コストコ川崎倉庫店でひどい目に遭ってからなかなかコストコには行っていなかったのですが、川崎倉庫店から少し足を伸ばせば行ける良いコストコを見つけました。今回は木更津倉庫店を紹介します。

コストコ木更津倉庫店が空いていて良い感じ!【川崎には行きたくない】を読む

マクドナルドに注文タッチパネルが設置され始めた!【コミュ障に嬉しい】

マクドナルドに注文タッチパネルが設置され始めた!【コミュ障に嬉しい】

こんにちは。

先日近所のマクドナルドを利用したところ、店頭に注文用タッチパネルが設置されていました。レジに並ばず画面上で注文ができ、さらに便利になったと思ったので紹介します。

マクドナルドに注文タッチパネルが設置され始めた!【コミュ障に嬉しい】を読む

サランラップよりクレラップがおすすめ!もっと早く知りたかった

こんにちは。

皆さんは普段食品用ラップフィルムに何を使っていますか?私は元々サランラップを使っていたのですが、クレラップのほうが使いやすいことに気づきました。今回はその紹介です。

サランラップよりクレラップがおすすめ!もっと早く知りたかったを読む

【クーポンあり】menu使ってみたのでUber Eatsと比較【配達員不足】

こんにちは。

フードデリバリー・テイクアウトアプリのmenuが自宅付近でも使えるようになったので、初めて使ってみました。普段よく使っているUber Eatsと比較してUIが分かりやすいと思いましたがいくつか問題があり、初めての注文は注文が完了してからキャンセルされるという悲しい結果になったので紹介します。初めてmenuを利用する方へ2,500円分の割引クーポンが使えるクーポンコードも載せていますのでぜひご覧ください。

【クーポンあり】menu使ってみたのでUber Eatsと比較【配達員不足】を読む

保険診療でもクレカや電子マネーは使える!【勘違いしてた】

こんにちは。

ずっと勘違いしていたのですが、病院での診療費・医療費を支払うとき、保険適用の診療の場合は現金しか使えないと思っていました。しかし実際はクレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス支払いができるようです。

保険診療でもクレカや電子マネーは使える!【勘違いしてた】を読む

セブンイレブンのiD決済がめちゃくちゃ早い

こんにちは。

最近Google PayでiD決済を始めたのですが、なぜかセブンイレブンでのiD決済が爆速だという話です。

セブンイレブンのiD決済がめちゃくちゃ早いを読む

【同棲】買ってよかったもの紹介【家電・日用品】

こんにちは。

同棲を始めてしばらく経ったので、今日は同棲生活で買ってよかった家電や日用品を紹介しようと思います。良かったことばかりでもないので、それぞれメリット・デメリットに触れていきます。あと同棲と言いつつ一人暮らし時代に買ったものも含まれます。一人暮らしの人もぜひ参考にしてください。

【同棲】買ってよかったもの紹介【家電・日用品】を読む