オタマトーン演奏動画をYouTubeにアップしました【Traverse Town】

オタマトーン演奏動画をYouTubeにアップしました【Traverse Town】

こんにちは。

最近オタマトーンを買ったので、初めての演奏動画をYouTubeに公開しました。キングダムハーツシリーズの名曲「Traverse Town」です。

オタマトーン演奏動画をYouTubeにアップしました【Traverse Town】を読む

キングダムハーツシリーズの作品一覧をまとめてみた

キングダムハーツシリーズの作品一覧をまとめてみた

こんにちは。

キングダムハーツシリーズの新作メロディオブメモリーが発表されて興奮が収まりません。昨日キングダムハーツの新作・サントラが発表された【KINGDOM HEARTS 2020】という記事を書いたのですが、その中で断りなく各作品の略称を使っていました。キングダムハーツのコミュニティで一般的に使われているものもあれば、パン独自で使っているものもあるため、作品の正式名称と合わせて一旦まとめておこうと思います。今後キングダムハーツに関する記事ではこの略称を使います。

キングダムハーツシリーズの作品一覧をまとめてみたを読む

図形処理ソフトEdraw Maxを購入した【Visio代替】【今ならクーポンあり】

こんにちは。

パソコンで図を描くとき皆さんは何のソフトを使っていますか?私はずっとMicrosoft Visio公式サイト)というソフトを使っていました。知る人ぞ知るこのソフト、グリッドの上でフローチャートや回路図など様々な図を簡単に作成することができるのですが、自分もよく趣味の話題について図にまとめたいときに使っていました。しかしOffice製品の1つでありながら、バンドルパッケージには含まれておらず単体で購入する必要があります。またこれがちょっと高いんですよね。通常バージョンで年間約7,100円、常に最新バージョンを使いたかったりちょっと高度な図を作ろうと思うと年間約22,000円かかります。出せなくはない範囲ですが、サブスクリプションモデルのため1年ごとに同じ金額を払う必要があります。ちなみに買い切りタイプだと通常バージョンで約46,000円プロフェッショナルバージョンで約87,000円となります。高い。というわけでVisioの代替となるソフトを探してみたのですが意外と無いんですよね。無料範囲では特に微妙なものが多かったです。

Microsoft Visio | 本格的なフローチャートと図面を簡単に作成
Microsoft Visio を使用すれば、本格的なフローチャート、図面、図表、組織図、設計図などを簡単かつ直感的に作成できます。このページでは、Visio の機能について説明しています。
www.microsoft.com
外部サイト
図形処理ソフトEdraw Maxを購入した【Visio代替】【今ならクーポンあり】を読む

キングダムハーツの新作・サントラが発表された【KINGDOM HEARTS 2020】

キングダムハーツの新作・サントラが発表された【KINGDOM HEARTS 2020】

こんにちは。

キングダムハーツシリーズの新しいトレーラー映像が公開されました。

キングダムハーツの新作・サントラが発表された【KINGDOM HEARTS 2020】を読む

今さら初めて高輪ゲートウェイ駅に行ってきた

今さら初めて高輪ゲートウェイ駅に行ってきた

こんにちは。

今日は2020年3月14日に開業したJR東日本の高輪ゲートウェイ駅に行ってきたお話です。高輪ゲートウェイ駅は、縮小した東京総合車両センター田町センターの跡地、品川駅と田町駅の間に建設された、山手線にとって西日暮里駅以来の新駅です。「高輪ゲートウェイ」という駅名について、撤回を求める署名運動が行われるほど物議を醸しましたが、初めて聞いたときほどの違和感は今はなく慣れてきたかなという感じがしています。ちなみにスリーレターコードは「TGW」が充てられています。

行ってみたいと思いつつ通勤経路でも無いのでわざわざ行くのもなーと思っていたのですが、たまたまそっち方面に用事ができたので、帰りに寄ってきました。

今さら初めて高輪ゲートウェイ駅に行ってきたを読む

初めてVisaタッチ決済を使ってみた

こんにちは。

4月に手に入れたVisa LINE PayクレジットカードにはVisaのタッチ決済機能が付いています。しかし、タッチ決済が使えるのか自信ないお店でかざして使えなかったら恥ずかしいので、普段はタッチ決済が使えそうなお店でもICチップを利用して支払っていました。今日マクドナルドに行ったとき、タッチ決済が使えることがわかったので、思い切って使ってみました。

初めてVisaタッチ決済を使ってみたを読む

【祝】パン工房が1000PVを超えました

こんにちは。今日は(自分にとって)嬉しいお知らせです。

当サイト「パン工房」のPV(ページ表示回数)が、6月14日に1000回を超えました。4月14日に本格的なサイトの更新を始めたので、ちょうど2ヶ月で1000PVに到達したことになります。いつも見てくださっている方、たまたま見てくださった方、ありがとうございます。

【祝】パン工房が1000PVを超えましたを読む

モバイルPASMOを試してみようと思ったけどやめた

こんにちは。

今日はモバイルPASMOの話です。現在私は通勤に私鉄路線のみを使っているため、通勤定期券はカードタイプのPASMOを使っています。財布とは別のカードケースに入れており、改札を通るときにそれだけ取り出してタッチするイメージです。ところで2020年3月18日にモバイルPASMOが誕生しました。現在対応しているのはAndroidスマートフォンのみですが、FeliCaを搭載したおサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンであれば、カードを持つことなくPASMOを利用できるものです。カードタイプのPASMOで特に不便なことはないのでわざわざモバイルPASMOにする必要もないのですが、持ち物が1つ減るならそれもいいかと思い試してみようと思いました。でもやっぱりやめたというお話です。

モバイルPASMOを試してみようと思ったけどやめたを読む

【F1】ピレリタイヤの種類の変遷をまとめてみた

【F1】ピレリタイヤの種類の変遷をまとめてみた

こんにちは。

F1で使われているタイヤは、コンパウンドの種類によって異なる名称と色が使われています。今日はその名称と色の変遷を、タイヤサプライヤーがピレリになった2011年からまとめてみたいと思います。

2023/02/26追記

タイヤがワンメイクとなった2007年以降のコンパウンド名称や色の変遷を改めてまとめました。以下のページも合わせてご覧ください。

F1タイヤレギュレーションの歴史(2007~2023)
2008年以降のF1でのタイヤレギュレーション(コンパウンド・使用セット数・名称等)の歴史・変遷をまとめました。
パン工房(WORKS)
サイト内コンテンツ
【F1】ピレリタイヤの種類の変遷をまとめてみたを読む

暑がりから見たエアコンの設定温度問題

こんにちは。

新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言も解除され、都内にある私の会社も通常の出社が始まっています。在宅勤務のメリットも結構ありますが、やはり出社して同僚と近い場所で仕事をするほうが、集中力的にもコミュニケーション的にも仕事が捗る気がします。しかし、長い在宅勤務で忘れていた、他の人と同じ場所で仕事をするということのデメリットを思い出しました。

暑がりから見たエアコンの設定温度問題を読む