2020年のF1シーズンがついに7月に開幕します

こんにちは。

6月2日についに2020年F1シーズンの開催カレンダーが発表されました。新型コロナウイルス感染拡大により開幕戦オーストラリアGPから中止や延期が続いていた2020年シーズンですが、ついに7月5日決勝のオーストリアGPで開幕を迎えることになります。

2020年のF1シーズンがついに7月に開幕しますを読む

【LINE Pay】LINEポイントクラブの厳しい点

こんにちは。

LINEポイントクラブが始まって1ヶ月が経過しました。自分は相変わらずプラチナランクを維持してVisa LINE Payクレジットカードとともにコード支払いでも3%のポイント還元を受けています。LINE Payであれば普段使いで3%の還元を受けられるのでプラチナランクの維持もできていると思うのですが、ランクの維持について気づいたことがあるので書きます。

【LINE Pay】LINEポイントクラブの厳しい点を読む

マイナンバーカードを作ろうとしてみた

こんにちは。

最近何かと話題のマイナンバーカード(個人番号カード)ですが、自分はまだ持っていません。マイナンバーカードがあると、新型コロナウイルス感染拡大への経済対策である特別定額給付金のオンライン申請に使うことができたり、9月から始まるマイナポイント事業でキャッシュレス決済のポイント還元が受けられたりするということで、注目を集めています。とはいえ2020年4月1日現在での発行率は約16%だそうで、広く浸透しているとはいえません。自分が発行していなかったのも、特に持つことにメリットを感じなかったこと(運転免許証が現状最強の身分証明書だと思っている)、申請がめんどくさそうだったことなど理由はありますが、最近は逆にわざわざ持ってない状態であり続ける必要もないんじゃないかなと思えてきて、発行してみようかといろいろ調べてみました。

マイナンバーカードを作ろうとしてみたを読む

無印良品の冷凍うどんが美味しい(けど正しい調理方法がわからない)

無印良品の冷凍うどんが美味しい(けど正しい調理方法がわからない)

こんにちは。

先日初めて無印良品の冷凍うどんを購入しました。食べてみたので感想を書きたいと思います。 写真は撮り忘れたので公式通販サイトからお借りしています。

無印良品の冷凍うどんが美味しい(けど正しい調理方法がわからない)を読む

大手のポイント経済圏をまとめてみた

こんにちは。

最近Visa LINE Payクレジットカードを作り、LINEポイントクラブが始まり、楽天カードや楽天証券口座も持っている自分、大手のポイント経済圏に着々と取り込まれているなという感覚があります。そこで、どういう企業がポイントを使ってどういうサービスを展開しているのか気になったので表にまとめてみることにしました。自分が調べた限りになるのと自分が使っていないサービスも多く含まれているので情報の過不足があるかもしれませんがご了承ください。

大手のポイント経済圏をまとめてみたを読む

最近話題の誹謗中傷の意味について

こんにちは。

最近何かと誹謗中傷が話題ですね。プロレスラーの木村花さんがSNSで誹謗中傷を受けた苦痛から自殺してしまい、ネット上での誹謗中傷の法規制を強化すべきではないかという意見が多く見られるようになりました。これについてきゃりーぱみゅぱみゅさんが、

最近話題の誹謗中傷の意味についてを読む

「~は使うな!」系の記事は嫌いです

こんにちは。

今日の記事はカテゴリをプログラミングにしようか考え事にしようか迷ったんですが、考え事にしました。技術系記事にたまにある「~は使うな!」系の記事、嫌いです。っていう話です。そういう記事は見ないほうがいいです。

自分が得意なWeb系で例を出すと、「floatは使うな!」「brタグは使うな!」「bタグは使うな!」のような記事です。こういった記事は主張がかなり一方的で、「こういったときに良くないから~は絶対使うな!」と書いてあることが多いです。「こういったときに良くない」まではいいんですが、「絶対使うな!」という決めつけが残念です。「こういう場合は使わないほうがいい」と説明するなら、本来どういうふうに使うものなのかという説明も同時に必要なはずです。絶対使うなとは言ってほしくないんです。非推奨となり互換性維持のために残されている仕様ならともかく、本当に使わないものならそもそも仕様には残らないはずですし、あるということはそれなりの使い方があるということだと思うんです。絶対に使ってはいけないものではないはずです。

「~は使うな!」系の記事は嫌いですを読む

チャージ&ペイのマネーフォワードへの記録のされ方勘違いしてました

こんにちは。

先日【LINE Pay】チャージ&ペイを使ってみたのでマネーフォワードでの挙動をまとめるで、LINE Payの新機能チャージ&ペイを使ったときのマネーフォワードへの記録のされ方をまとめたのですが、盛大に勘違いをしており誤ったことを書いてしまっています。申し訳ございません。この記事で訂正という形にしたいと思います。

チャージ&ペイのマネーフォワードへの記録のされ方勘違いしてましたを読む

キングダムハーツ1のストーリーまとめ

こんにちは。

私パンはキングダムハーツシリーズが大好きです。しかし、作品の数が多く、そのストーリーを追うので精一杯な人は多いと思います。そのため、何度もあらすじやストーリーまとめのようなものを書こうとしたことがあります。しかし書き始めるとあの話も入れたいこの話も入れたいとどんどん膨らんでいってしまい、結局いつまでも完成しないということを繰り返してきました。

今回は、二度とそういうことにならないよう、超最低限ストーリーがわかるようなまとめを目指して書くことにしました。いろいろと足りてない要素は多いと思いますが、キングダムハーツシリーズってどんな話なの?って聞かれたときに最低限伝えられるようなものを目指して書きます。加筆修正を繰り返していい感じにまとまったら別の場所に置こうかなと思っています。

キングダムハーツ1のストーリーまとめを読む

【LINE Pay】チャージ&ペイを使ってみたのでマネーフォワードでの挙動をまとめる

2020/05/21追記

この記事ではLINE Payのチャージ&ペイを利用したときのマネーフォワードの挙動をまとめたのですが、盛大に勘違いをしておりまして、訂正する記事を公開しました。合わせてお読みください。

チャージ&ペイのマネーフォワードへの記録のされ方勘違いしてました
こんにちは。先日【LINE Pay】チャージ&ペイを使ってみたのでマネーフォワードでの挙動をまとめるで、LINE Payの新機能チャージ&ペイを使ったときのマネーフォワードへの記録のされ方をまとめたのですが、盛大に勘違いをしており誤ったことを書いてしまっています。申し訳ございません。この記事で訂正という形にしたいと思います。
パン工房(BLOG)
サイト内コンテンツ

こんにちは。

以前Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの相性が絶妙に悪いで、「チャージ&ペイによる支払いは実はまだ試せていませんが」ということを書きました。それから何度か外出しチャージ&ペイによる支払いを何度か試したので、今回はチャージ&ペイで支払うとマネーフォワード上ではどういう扱いになるのかというのをまとめます。

Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの相性が絶妙に悪い
2020/07/03追記Visa LINE Payクレジットカードとチャージ&ペイ、そしてマネーフォワードとの連携の相性について改めて書き直しましたので、Visa LINE Payクレジットカードとマネーフォワードの連携って結局どうなの?【二重に記録される問題】も合わせてご覧ください。こんにちは。先日、【LINE Pay】LINEポイントクラブへの変更で私は得をするのかでVisa LINE Payクレジットカードを手に入れた話を書きました。そのカードを何度か使用してみたので、今日はその使用感と愛用している家計簿アプリのマネーフォワードとの相性について書きたいと思います。先にネタバレをすると、少々面倒なことになってしまいました。
パン工房(BLOG)
サイト内コンテンツ
【LINE Pay】チャージ&ペイを使ってみたのでマネーフォワードでの挙動をまとめるを読む