【CSS】overflowをxy両方使うときは組み合わせに注意

こんにちは。

CSSで子要素が親要素の領域を超えた場合の制御方法としてoverflowプロパティがありますが、overflow-xoverflow-yという形で水平・垂直方向で別々に指定できます。しかしその両方を同時に指定すると直感と異なる挙動になったため紹介します。

【CSS】overflowをxy両方使うときは組み合わせに注意を読む

Nuxt 3でSCSSを使う方法(Nuxt 3 RC4)

こんにちは。

Nuxt 3が安定版リリースに向けてRC版を公開しています。当サイトはNuxt 2を用いていますが、Nuxt 3を使った新バージョンへのリニューアル開発を始めました。今回は、Nuxt 3でSCSSを使う場合の指定方法を紹介します。Nuxt 2と変わっていますので参考になれば幸いです。

Nuxt 3でSCSSを使う方法(Nuxt 3 RC4)を読む

ディズニーガチ勢にこそキングダムハーツをおすすめしたい

こんにちは。

キングダムハーツ4が発表されてから、キングダムハーツ熱が再燃しています。ストーリーをまとめ直したり様々な実況者のゲームプレイを見たりしているのですが、そのなかで「ディズニーガチ勢にこそキングダムハーツをプレイしてほしい」という思いが強くなってきました。元々私はキングダムハーツをディズニー好きに勧めるのは敬遠していたのですが、そのあたりどう考えていたか、どのように考えが変わってきたかについて書こうと思います。

ディズニーガチ勢にこそキングダムハーツをおすすめしたいを読む

ハンドブレンダーはいいぞ(付属品は色々付けよう)

こんにちは。

最近ブラウンのハンドブレンダーを買いました。バナナミルクが作れればいいと思って買ったのですが、せっかくなので色々アタッチメントが付いているものを買ったところ、様々な使い道があって料理が楽になったので紹介します。

ハンドブレンダーはいいぞ(付属品は色々付けよう)を読む

【故障?】洗濯機の洗剤投入口に水が溜まったら掃除しよう

こんにちは。

我が家ではドラム式洗濯機を使っていますが、最近洗濯が終わったあとに洗剤投入口(洗剤ケース)に水が溜まるようになりました。具体的には柔軟剤を入れておくところなのですが、故障ではなく単純に掃除すれば解決する話だったというのを紹介します。

【故障?】洗濯機の洗剤投入口に水が溜まったら掃除しようを読む

賃貸に住み始めてからエアコンを設置する注意点と豆知識

こんにちは。

先日家に新たにエアコンを設置しました。賃貸なので設置用のボルトやコードを通す穴は既にあったのですが、引っ越しなどのあと住み始めてからエアコンを設置する場合に注意すべき点、また設置業者から教えてもらった豆知識があるので紹介します。

賃貸に住み始めてからエアコンを設置する注意点と豆知識を読む

【予定通り】2%還元終了のLINEクレカのこれまでとこれから

【予定通り】2%還元終了のLINEクレカのこれまでとこれから

こんにちは。

愛用しているLINEクレカの還元率が2%から1%に下がることが発表されました。元々2%還元は4月30日までということは発表されていたので、1%に下がることは予想通りであまりがっかりもしていません。今回は、LINEクレカのこれまでを振り返りつつ、今後について書いていこうと思います。

【予定通り】2%還元終了のLINEクレカのこれまでとこれからを読む

【ブランド再編?】Mi FitアプリがZepp Lifeに名称変更【Xiaomi】

こんにちは。

私は普段XiaomiのMi スマートバンド(Mi Smart Band)を腕に着け、Mi スマート体組成計で体重などを測定しています。その情報はMi Fitというスマホアプリで確認・蓄積できるのですが、最近Mi Fitアプリが「Zepp Life」という名前に名称変更されました。今回はその紹介です。

2022/07/19追記

Xiaomiスマートバンド7が発売され、連携アプリがMi Fitnessに変わったことに困惑してこのページに来られる方が増えています。Mi FitnessとZepp Lifeの関係Google Fitとの連携については改めて記事を書きましたのでそちらも合わせてご覧ください。

Xiaomiスマートバンド7のアプリはZepp Lifeがおすすめ【Mi Fitnessとの違い】
こんにちは。Xiaomiスマートバンド7が発売されました。機能面での進化はありますが、連携に使うアプリがZepp LifeからMi Fitnessに変わったことも話題になっています。Mi FitnessアプリはGoogle Fit連携ができないことが知られているため、今後もGoogle Fit連携をするにはZepp Lifeアプリを使う必要があるという紹介です。
パン工房(BLOG)
サイト内コンテンツ
【ブランド再編?】Mi FitアプリがZepp Lifeに名称変更【Xiaomi】を読む

PayPayボーナス運用の有料化で損しない方法

こんにちは。

PayPayボーナス運用のサービスが2022年3月24日から一部有料化されます。条件を満たすと手数料が引かれるようになるという変更ですが、その条件をなるべく満たさないようにするにはどうすればいいか紹介します。

PayPayボーナス運用の有料化で損しない方法を読む

大人になって中立的な考えしか持てなくなってきた話

こんにちは。

今日は考え事記事です。社会では日々様々な議論が起きています。政治の話もあれば趣味の話もあります。何かの事柄について賛成する人もいれば反対する人もいることは当たり前ですが、そんななかで私は大人になるにつれてどんどん中立的な考えしか持てなくなってきてしまっているという話をします。

大人になって中立的な考えしか持てなくなってきた話を読む