夜まで保冷!水筒タイプのペットボトルホルダーがおすすめ
こんにちは。
暑い日が続いていますね。節電要請もあったりでどう暑さ対策をしていいか難しいところですが、今回は夜までペットボトルの飲み物を冷たく保てる真空断熱タイプのペットボトルホルダーを紹介します。
夜まで保冷!水筒タイプのペットボトルホルダーがおすすめを読むこんにちは。
暑い日が続いていますね。節電要請もあったりでどう暑さ対策をしていいか難しいところですが、今回は夜までペットボトルの飲み物を冷たく保てる真空断熱タイプのペットボトルホルダーを紹介します。
夜まで保冷!水筒タイプのペットボトルホルダーがおすすめを読む
こんにちは。
Xiaomiスマートバンド7が発売されました。機能面での進化はありますが、連携に使うアプリがZepp LifeからMi Fitnessに変わったことも話題になっています。Mi FitnessアプリはGoogle Fit連携ができないことが知られているため、今後もGoogle Fit連携をするにはZepp Lifeアプリを使う必要があるという紹介です。
Xiaomiスマートバンド7のアプリはZepp Lifeがおすすめ【Mi Fitnessとの違い】を読むこんにちは。
皆さんはGoogle日本語入力を使っていますか?人名や施設名などの固有名詞に強く表示もシンプルなため気に入っており、パソコンを替えると必ず一番最初にインストールするソフトのうちの1つになっています。そんな優秀なGoogle日本語入力ですが、特定の単語を入力して変換しようとすると「え?そんな変換する?」というような不可解な変換をしてくるときがあります。それだけが嫌なポイントだったのですが、それを解消できる機能「抑制単語」を知ったので紹介します。
Google日本語入力で「ち外」を出したくない【抑制単語】を読むこんにちは。
CSSで子要素が親要素の領域を超えた場合の制御方法としてoverflowプロパティがありますが、overflow-x、overflow-yという形で水平・垂直方向で別々に指定できます。しかしその両方を同時に指定すると直感と異なる挙動になったため紹介します。
こんにちは。
Nuxt 3が安定版リリースに向けてRC版を公開しています。当サイトはNuxt 2を用いていますが、Nuxt 3を使った新バージョンへのリニューアル開発を始めました。今回は、Nuxt 3でSCSSを使う場合の指定方法を紹介します。Nuxt 2と変わっていますので参考になれば幸いです。
Nuxt 3でSCSSを使う方法(Nuxt 3 RC4)を読むこんにちは。
キングダムハーツ4が発表されてから、キングダムハーツ熱が再燃しています。ストーリーをまとめ直したり様々な実況者のゲームプレイを見たりしているのですが、そのなかで「ディズニーガチ勢にこそキングダムハーツをプレイしてほしい」という思いが強くなってきました。元々私はキングダムハーツをディズニー好きに勧めるのは敬遠していたのですが、そのあたりどう考えていたか、どのように考えが変わってきたかについて書こうと思います。
ディズニーガチ勢にこそキングダムハーツをおすすめしたいを読むこんにちは。
最近ブラウンのハンドブレンダーを買いました。バナナミルクが作れればいいと思って買ったのですが、せっかくなので色々アタッチメントが付いているものを買ったところ、様々な使い道があって料理が楽になったので紹介します。
ハンドブレンダーはいいぞ(付属品は色々付けよう)を読むこんにちは。
我が家ではドラム式洗濯機を使っていますが、最近洗濯が終わったあとに洗剤投入口(洗剤ケース)に水が溜まるようになりました。具体的には柔軟剤を入れておくところなのですが、故障ではなく単純に掃除すれば解決する話だったというのを紹介します。
【故障?】洗濯機の洗剤投入口に水が溜まったら掃除しようを読むこんにちは。
先日家に新たにエアコンを設置しました。賃貸なので設置用のボルトやコードを通す穴は既にあったのですが、引っ越しなどのあと住み始めてからエアコンを設置する場合に注意すべき点、また設置業者から教えてもらった豆知識があるので紹介します。
賃貸に住み始めてからエアコンを設置する注意点と豆知識を読む
こんにちは。
愛用しているLINEクレカの還元率が2%から1%に下がることが発表されました。元々2%還元は4月30日までということは発表されていたので、1%に下がることは予想通りであまりがっかりもしていません。今回は、LINEクレカのこれまでを振り返りつつ、今後について書いていこうと思います。
【予定通り】2%還元終了のLINEクレカのこれまでとこれからを読む