F1チャンピオン獲得翌日にホンダ本社の記念展示を見た!
こんにちは。
昨日行われた2021年F1最終戦アブダビGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがファイナルラップにハミルトンをかわすという劇的な展開でワールドチャンピオンに輝いてから一夜明け、青山にあるホンダ本社のホンダウェルカムプラザで記念展示をやっているということで、早速見に行ってきました。今回はその紹介です。
F1チャンピオン獲得翌日にホンダ本社の記念展示を見た!を読むこんにちは。
昨日行われた2021年F1最終戦アブダビGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがファイナルラップにハミルトンをかわすという劇的な展開でワールドチャンピオンに輝いてから一夜明け、青山にあるホンダ本社のホンダウェルカムプラザで記念展示をやっているということで、早速見に行ってきました。今回はその紹介です。
F1チャンピオン獲得翌日にホンダ本社の記念展示を見た!を読むこんにちは。
昨夜のF1アブダビGPでレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝し、ワールドチャンピオンの称号を獲得しました。いまだ興奮は収まりませんが、とりあえず昨夜レース直後にツイートした感想をまとめておきたいと思います。
フェルスタッペンがワールドチャンピオン!2021年F1アブダビGP感想ツイートまとめを読むこんにちは。
今回は、2021年F1カタールGPの感想ツイートのまとめです。つぶやきがいのあるレースが続いていますね。Twitterもぜひフォローお願いします。
2021年F1カタールGP感想ツイートまとめを読むこんにちは。
今回は、2021年F1サンパウロGPの感想ツイートのまとめです。Twitterでつぶやいていますのでよければフォローお願いします。
2021年F1サンパウロGP感想ツイートまとめを読むこんにちは。
最近当サイト「パン工房」の画面下部分にアンケート調査が表示されているのをご存知でしょうか。怪しい広告のような雰囲気を醸し出していますが、パン工房のアンケート調査になります。ボタンを押すだけで簡単に回答できるのでぜひポチッとお願いします。
ページ下部に簡単なアンケートを設置しました!を読むこんにちは。
大学の頃までは食べなきゃ痩せるで増えたり減ったりしていた体重は、歳を重ねるにつれて減らなくなってきました。大学時代の最も軽かった頃の体重と比べると10kgほど増え、ぽよぽよのお腹とともに生活しています。
流石に痩せたい、体重を減らしたいと思い食事管理を始めましたが、美味しいものを食べたいというよりはそもそも食べる事自体が幸せという私からするとなかなかつらいものです(デブみたいな思考ですが決してデブという体型ではありません)。というわけで最近は食べる満足感を損なわないまま食事の質を変えようと頑張っています。
今回紹介するのは、お米を炊飯するときしらたきを一緒に炊いてかさ増しするしらたきご飯です。しらたきが入っているとは気づかないほどに自然に混ざり、それでいて糖質を減らせるヘルシーなご飯です。
ヘルシーなしらたきご飯でかさ増しカロリーオフ生活を読む
こんにちは。
私はたまにサイゼリヤに行くのですが、そこでいつもやってしまうのが間違い探しです。キッズメニューの表紙と裏表紙が間違い探しになっており、2つの絵を比べて異なる点が10個あります。だいたいいつも1人では全部は見つけられず、一緒に行った人と協力して10個見つけるのですが、10個見つけられず夜も眠れないという方もいるかと思うので、執筆時点で最新の2021年9月からのバージョンの答えを載せてしまいます。
サイゼリヤの間違い探しの答え【2021年9月~】を読むこんにちは。
Selenium WebDriverのChromeでファイルをダウンロードする際、download.default_directoryというオプションでデフォルトのダウンロード先フォルダ(ディレクトリ)を設定することができます。今回この指定が絶対パスになっていないことでファイルのダウンロードが進まないという事象が起きたので、その紹介です。
こんにちは。
F1公式がニールセンやMotorsport.comと連携して不定期に行っている「Global F1 Fan Survey」(世界F1ファン意識調査、全世界F1ファン調査)の2021年版の結果が公開されました。少し前にインターネット上で選択式・自由記述式のアンケートが行われ、私も回答しました(日本語版も用意されています)。
結果は英語のレポート形式で公開されているので、今回は気になったところを日本語で紹介したいと思います。詳しいグラフィカルなデータや各項目の詳細な説明・調査の目的等は書かないので、公式レポートをご覧ください。
世界F1ファン意識調査2021の結果が公開されたので見てみるを読むこんにちは。
先日カードタイプのPASMOからAndroidのモバイルPASMOに変えました。カードタイプでも特に不便はしていなかったのですが、ズボンの同じポケットに財布とPASMOと家の鍵を入れていてなかなかパンパンだったので、思い切って変えてみました。結果、やっぱり支払いをスマホに集めるのは便利でした。
モバイルPASMOを使い始めた【iDと併用】を読む